交通事故治療BIZ

【損害賠償請求】弁護士に依頼するまえに知っておきたい4つのこと

交通事故により損害を被った被害者が、弁護士に「損害賠償請求の弁護」を依頼することはよくあるケースです。

加害者と加害者側の保険会社は可能な限り賠償金を低く抑えようと、あらゆる交渉をしてきます。うまい交渉に引っかかり、適正な賠償額を受けとれなかったという被害者がいます。

このような事態を回避するために弁護士に弁護を依頼するということは、損害賠償請求までの手続きがスムーズに進むこと、さらには示談金の増額が見込まれることがあります。

加害者側からの交渉内容に納得できないときには弁護士に依頼するのも一つの手です。

 

弁護士依頼費用の相場はいくら?

交通事故では、損害賠償額が低いときで「数万円」、高額になると「数千万円以上」になることがあります。

弁護士費用の算定方法は、依頼者の経済的利益をもとに着手金と成功報酬を割り出し請求されるのが一般的です。そのほか、弁護士によっては着手金はなしで、完全成功報酬制という料金システムを設けていることがあります。

費用は着手金や成功報酬のほか、日当や実費、消費全などがかかります。近年は着手金なしで、成功報酬金が経済的利益の10%という料金体制を用いている弁護士が多いようです。

弁護士によっては「成果報酬+○○万円」としていることがありますが、この「○○万円」は最低お支払い額という意味を指しています。

料金システムや経済的利益の定義は弁護士事務所により異なるため、依頼をするまえによく確認しておくようにしましょう。

 

後遺障害慰謝料を受けとるための弁護依頼

交通事故により受けた怪我や精神的な苦痛が症状固定(将来的に回復する見込みがない状態)となり、等級認定された後遺障害に対して加害者側に請求するのが「後遺障害慰謝料」です。

弁護士に後遺障害慰謝料の依頼をするときには、通常の弁護士費用よりも別途費用が必要になります。後遺障害の慰謝料を請求するには、交通事故で負った怪我や精神的な苦痛と後遺障害の「相応因果関係」があるかが認定されなければなりません。

後遺障害認定を受けるには、さまざまな書類や手続きが必要となりますが、こういった作業も弁護士が代行でしてくれるため被害者としては大変心強い存在だといえます。

弁護士に依頼することで慰謝料の額は増額が見込まれますが、後遺障害の慰謝料相場は後遺障害のなど級ごとに決められています。

 

後遺障害慰謝料を弁護士に依頼してから解決までの期間は?

弁護士に依頼してから解決にかかるまでの期間は、どのタイミングで依頼をするかで異なってきます。

弁護士の仕事は示談交渉のみ(加害者側の保険会社より示談金が提示されている)であれば、解決までに約1カ月~2カ月かかるとされています。

また、弁護士に依頼をするときに多いのが、示談交渉がうまく進まなかったために「訴訟に発展したケース」です。訴訟になると早くて3カ月、長いと2年ほどかかることもあります。

後遺症が残るような怪我を事故で負った場合は、症状固定とされるのが治療開始から約6カ月です。症状固定となった時点で後遺障害など級認定を申請し、後遺障害など級が認定され、やっと損害賠償額の計算をすることができます。

計算後は実際に示談交渉を進めていく中で交渉がうまくいかないときは、最終的に訴訟になってしまうためさらに長い期間を費やすことになります。

損害賠償請求の弁護を依頼する弁護士の選び方

依頼する弁護士を選ぶときに最も重要なこと、それは「交通事故を専門にしている弁護士」を見つけるということです。

弁護士によって得意な分野や専門分野があります。交通事故の案件を数多く経験している、交通事故の訴訟に強い、実績が豊富でむずかしい案件でも高い損害賠償額を獲得してきた、といったことが弁護士を選ぶときのポイントになります。

そのほか、「料金システムが明確に提示されている」や「むずかしい法律の話も分かりやすく説明してくれる」といったことも大切なポイントです。弁護士の過去の実績や訴訟内容については、弁護士事務所のホームページなどで確認することができます。

 

 


弁護士への正式な契約が成立するまでは相談無料という弁護士事務所が多いので、事故の状況や怪我の状態、保険の有無などを含めて一度相談してみるといいでしょう。弁護士に依頼するなんてハードルが高すぎると思っている方も多いようですが、損害賠償請求に関して後悔しないためには積極的に専門家の意見を聞いてみることが大切なのです。